絶対押さえておきたい台湾観光地〜国立故宮博物院〜

国立故宮博物院

世界一の中国美術工芸が集まる国立故宮博物院

故宮博物院は清朝最後の皇帝が北京の紫禁城(故宮)から退去した後の1925年に、宋・元・明・清の4王朝時代の皇帝が所有していた美術品を一般公開したことが由来となっております。
しかし、1931年に満州事変が起こりその戦火を避けるために南京に移され、1937年に日中戦争が勃発するとさらに四川省に疎開し、戦争終結後に再び南京に戻されました。
その後、共産党と国民党の間で内戦が起こり、形勢が不利になった国民党は台湾移転を決定しました。同時に故宮から精選された文物が1948年から3回にわたって台北に運ばれました。
1965年、それらを収蔵する故宮博物院が現在の士林区に完成し、幾度の戦火を逃れた宝物は静かに収められ人々に公開されるようになりました。

収蔵物は約65万点あると言われ、そのうちの3,000~4,000点を常時展示しています(展示物は不定期に入れ替えあり)。2200年前の秦の始皇帝の時代から始まり隋、唐、宋、元、明、清の歴代宮廷の収蔵文物を継承し、その内容も数も極めて豊富です。

故宮博物院で必ず見ておきたいものとしては故宮博物院の2大シンボルといわれている「翠玉白菜」と「肉形石」です。
「翠玉白菜」は清の第11代皇帝光緒帝の后、瑾妃の嫁入道具として紫禁城の永和宮に飾られていたもので、清廉潔白を意味する白菜の上に子孫繁栄と多産を意味するキリギリスとイナゴが配されています。色が分離したヒスイ輝石の形と天然の色合いを活かし、白い部分を茎、エメラルド色の部分を葉に見立て、みずみずしい質感までも見事に表現しています。

「肉形石」は清の第5代皇帝雍正帝の寝宮であった養心殿に置かれていたもので、3層に分かれた天然石に彩色と加工を施し、豚の角煮そっくりに仕上げた傑作です。自然の筋目と色の変化を利用して皮、脂身、赤身肉に似せ、皮の表面には細かな毛穴を設けるなど卓越した技巧が見られます。

故宮博物院 住所台北市士林区至善路二段221号
開放時間年中無休。日〜木8:30~18:30 。金土8:30~21:00。
入場料チケット料金:
一般参観者:350元
団体(10人以上):320元/1人
学生:150元(国際学生証の提示が必要)
無料チケット:就学前の幼児、身体の不自由な方と付き添いの方お一人
ホームページwww.npm.gov.tw
アクセス・台北地下鉄 士林駅 からタクシー乗車、約12分
・台北地下鉄 士林駅 より路面バス255、304、紅30、小18、小19のいずれかに乗車、「故宮博物院前」で下車。
タイトルとURLをコピーしました