![台湾登山](https://taiwan-plus.com/wp-content/uploads/2022/04/16-1024x768.jpeg)
体力がなくても大丈夫!サクッと登山気分が味わえるコース
体を動かすのが嫌いな人や体力がない人にとって登山というのは体力的にも精神的にもなかなか挑戦するのが難しいアクティビティです。
私も普段は家に閉じこもっている引きこもりで、あまりアウトドアが好きな方ではありません。
今回はそんな引きこもりの私でも余裕で攻略できるだけでなく、新北市を一望できるビューポイント鳶山巨石ががある登山コース三峽鳶山步道(さん しゃ いん さん ぶ だお)をご紹介します。
三峽鳶山步道について
![台湾登山](https://taiwan-plus.com/wp-content/uploads/2022/04/3_E68B8DE785A7E79A84E4BD8DE7BDAEE59CA8E9B3B6E5B1B1E5B2A9-1024x768.jpeg)
三峽鳶山は新北市三峽区の南東にある標高321mの山で新北市と桃園市の県境に位置しております。
三峽市街地からも近くアクセスが便利な為休日ともなると台北市や新北市から多くの家族ずれが訪れ自然や山の緑を楽しめる憩いの場となっています。
またこの鳶山は三峽区5大景観地の一つに指定されています。
今回私は山頂付近にある鳶山巨石と呼ばれるポイントまでのコースに挑戦します。
鳶山登山口
![台湾登山](https://taiwan-plus.com/wp-content/uploads/2022/04/11_會先到鳶山銅鐘-1024x768.jpeg)
![台湾登山](https://taiwan-plus.com/wp-content/uploads/2022/04/12_鳶山銅鐘-1024x768.jpeg)
鳶山登山口は光復紀念鐘(ぐぅぁん ふ じぃ ねぇん じゅぉん)という記念碑のそばにあります。
この光復紀念鐘までは車や自転車で行くことができ、無料駐車場もあるため光復紀念鐘まで車で移動をするのが一般的です。もし車がない方は三峡老街から徒歩30分ぐらいでたどり着くことができます。
今回私はサクッとお気軽登山ということで、この光復紀念鐘まで車で移動しました。
鳶山登山道
![台湾登山](https://taiwan-plus.com/wp-content/uploads/2022/04/14_E784B6E5BE8CE5868DE5BE80E4B88AE8B5B0E5B0B1E69C83E588B0E9B3B6E5B1B1E5B2A9-1024x768.jpeg)
光復紀念鐘の裏手にある登山口から登山道に入るとロープの手すりが設置された舗装をされていないほぼ真っ直ぐの土の道が続いています。周りには雑木林があり少し湿度が高く蒸し蒸ししていました。
そして少し傾斜がきついこの道を10分ほど歩くと・・・・
山頂到着ですw
鳶山山頂(鳶山巨石)
![台湾登山](https://taiwan-plus.com/wp-content/uploads/2022/04/20-1024x768.jpeg)
山頂は大きな岩が突き出したような地形になっており、鳶山巨石と呼ばれるこの場所からは三峡市街だけでなく台北市、桃園市の町並みを眺めることができます。
10分で攻略できる楽々コースで山頂からは絶景が見れるということで、私のような怠惰な人からお気軽インスタポイントとして人気があり、休日ともなると写真撮影の順番待ちの列ができているぐらいです。
鳶山登山道はご紹介した通り本気で登山が好きな人やアウトドア好きの人にとっては物足りないどころかウォーミングアップにすらならないコースですが、私のように体力があまりない人にとっては簡単で綺麗な景色を見ることができる為オススメです。
三峽鳶山アクセス情報
三峽鳶山登山道には車で行くことがオススメですが、車がない方でも三峡老街から徒歩で約30分で行くことができます。車を使わない場合は登山時間は片道40分ぐらいになるため水や軽食の準備をすることをお勧めします。
三峽鳶山登山口 位置(Google map) | https://goo.gl/maps/3by4hCoLZJDgm9Dr9 |
アクセス方法 | 光復紀念鐘まで車で移動。 徒歩の場合は三峡老街から鳶峰路を東に徒歩約0分で着きます。 |